月別アーカイブ: 2016年11月

アンチ・プロダクトデザイン再考

デザインサイエンスから学んだことは
経験の目録全体が同じでも、
経験を系統立てて述べる方法は絶えず少しずつ変化し、
思考過程に他者が参加すれば、常に自発的な思考が継続できることにある。

デザインサイエンスとプロダクトデザインとの違いは
すべての方法は目的意識(=know why)が先行することにある。
デザインサイエンスに、プロダクトデザインコースは存在しない。

自分が関与したい領域のすべての知識と手法(=know how)を学んでから
目的を達成するデザインを形成することが
もっとも効果的だと思考する疑似<システム>は
シナジェティクスにも存在しない。

自己のテクノロジー

個人には、誰の許可も必要としないイニシアティブが与えられている。
個人だけが思考することができ、自分の経験に現れる〈原理〉を探し求めることができる。
宇宙的規模で志向する余裕を確保できるのは個人だけである。

これが、自己のテクノロジーによる
予測的デザインサイエンスの原初的根拠である。

シナジェティクス焚火

炉と煙突のない焚火は、閉鎖空間ではないと思われている。
だから、焚火から煙を減少させるためには
多くの酸素(または風)が必要だ。

煙の少ない焚火、つまり
ロケットストーブのように
吸気を引き込み、未燃焼ガスを二次燃焼させるという方法が
焚火にも応用できる。

つまり、流体が流れる経路に穴をあけると
そこから吸気を形成するというベルヌーイの原理は
焚火を無数の煙突がある一つの閉鎖空間に見立てることが出来る。

焚火に、明確な内部と外部が形成された時、
少ない薪でより長く、煙を減少させる焚火の方法が
より長い燃焼経路にあることが分かったのである。

より長い燃焼経路は、シナジェティクスの最密パッキングとその隙間の概念からやってくる。

この動力学的なシナジェティクス焚火も満月も
ともに互いに張力(=吸気)に変換された効果なのだ。

濡れた薪や腐食しかけた倒木ですら燃える
シナジェティクス焚火は、緊急時の基本的な生存技術の一つである。
(ムービーなどで、共有すべきデザインサイエンスの基本技術でもある)

バイオドーム

現在の下水システムに関するすべての基本的なデザインは、
紀元前2,500年頃にインドで発明される。それ以来、本質的に改良したものはいない。
ーーーーー『クリティカル・パス』バックミンスター・フラー著、梶川泰司訳 白揚社

この下水システムは、映画『オデッセイ』でも変わらなかった。
下水システムは、宇宙船が移動する間、
個別の真空パックに一時的に保管されただけだ。

バイオテンセグリティドームでは、これらの矛盾は一掃される。