日別アーカイブ: 2010年3月10日

■デザインサイエンス講座開講予定 テンセグリティプロジェクト

テンセグリティ・シェルター
―――――張力の存在度について

この新しいテンセグリティ構造は私が1995年に発見したネオ・ジオデシック理論で設計された。(張力材はジオデシック方が採用されるが圧縮材の 2点間距離は最短ではない。)テンセグリティシェルターのプロトタイプ制作に従事したメンバーは2008年度までに6ヶ月間のシナジェティクス入門講座を 履修した後、選択制のデザインサイエンス講座でクリティカル・パスを学んだ。このプロトタイプ制作の開発期間は、株式会社東レからの350mの薄板カーボ ン板の提供から始まり、基本設計を経て原寸大組み立てテストなどを含めて40日以内であった。

基本の圧縮材の構成要素の最大重量は150gであり、テンセグリティシェルターのアセンブルと分解は主に3人で可能である。分解後は普通乗用車のトランクに工具と共に収納できる。
このシェルターに内外2層の皮膜を取り付けると、表面の張力として機能する。そして、最適な皮膜材から構成された皮膜部材の総重量は構造材の総重量よりも大きくなる。
健康な人体において、筋肉組織の全重量の割合は全体重(骨という圧縮材など)の70%を超えるようにデザインされているのは、このテンセグリティの構造原 理がきわめて有機体生命に接近しているかを説明する。つまり、動く構造では張力材の存在比は圧縮材の存在比よりも増加する傾向が生まれる。
(まだこの視点からみればロボット工学はまだ剛体的であるが、それ以上に建築学は固体的である。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆デザインサイエンス講座におけるテンセグリティプロジェクトへの参加資格は、
シナジェティクス入門講座を経た講座生に限定されます。

テンセグリティ・シェルター

テンセグリティ・シェルター


テンセグリティ・シェルター(生活器)

THE NORTH FACE × +81 インタビュー