テンセグリティ構造が
第2次世界大戦後の冷戦構造下で生まれ
弾道弾迎撃ミサイルの開発と高度なモバイル兵器システムとしてのイージス艦と共に
動かぬ重厚な<砦>の歴史が終焉したときに
モバイル・シェルターが量産されていくのは、偶然ではない。
デザインサイエンスでは
<間違った理由で正しい事が行われる>までの期間を懐胎期間としている。
モバイル・テンセグリティシェルターのプロトタイプ制作は
都会の小さなスタジオだけではなく
山間部を移動し停泊するキャンピングカーのなかでさえ可能である。
自動車と家電のすべての加工組立工場が世界中に分散した結果
個人が住みたい場所での仲間とのアセンブル作業しか残されていないのである。
そして、もっとも革命的なことは
プロトタイプにしても、量産型しても
その価格差はますます縮小されているテクノロジーの革命がある。
スタジオの裏庭の方がますます拡張されて遂に国境を越えていく現実の球状世界が
テンセグリティのP2Pネットワークを模倣しはじめたことである。
より重要なサーバーを所有しないネットワークは
権力構造(power structure)からは生み出されなかった。
IP電話、Skypeなどのネットワークに<構造の致命的な破壊>という定義が存在しないのは
テンセグリティがそのアナロジーになるよりも早く
P2Pにおける通信端末がテンセグリティのノード(=つまり、ジョイントレスの頂点)を
フィジカルに模倣したからである。
テンセグリティの現実は
未来よりも近く、つねに抽象的で実際的なのである。
すべての<砦>が圧縮材から構成される歴史が終わるためには
夢想家の建築家のテクノロジーではなく、産業社会での最初の詩人が必要であった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ハードウェア
21世紀のどんな工場も移転可能である。
巨大タンカーやジャンボジェットの工場でさえ。
しかし、産業的設備の中で
もっとも排除が困難なハードウェアは
原子力発電所である。
なぜなら、
そのように設計したからである。
土地資本主義の
最後のエネルギーの<砦>として。 」
引用 2011年5月 5日 犬のしっぽブログ から
http://www.two-pictures.net/mtstatic/2011/05/post-1968.html