エコロジーの起源

科学で偽装したエコロジーは先験的主観性が決定的に不足している。
エコロジーの起源は、
ダーウィン一派の適者生存説を推進していた動物分類学の権威ヘッケルにより、
生物学の一専門分野として創設されたにすぎない。
エコロジー理論は
明らかに地球外エコロジーを除外した歴史を引きずっている。

水耕栽培技術は、陳腐化された不完全な食料生産技術であり、
汎用的な太陽系テクノロジーではなかった。

現在、火星での食料生産には地球の<土壌>を運ぶのがもっとも科学的な方法である。
最新のエコロジー理論は、自然には到底及ばなかったのだ。

エコロジーの起源は、依然、未知な宇宙である。

人工物(artifact)とは何か

生存するには非生産的すぎるこれまでの
人工物(artifact)とノウハウのほとんどは、
権力構造に属する人間が考案した適者生存の産物である。

鯨の海洋ネットワークは、哺乳類の人工物(artifact)である。

その鯨のネットワークに比較すれば「電力と情報のネットワーク」さえ、
抜け目なく課金するための分断された局所的なネットワークである。

ユーティリティとエンジニアリングと、 そしてシナジェティクスとの空隙を埋めるもの

シナジェティクスの独自な思考の黎明さは
20世紀を代表するヨーロッパの哲学者や
アメリカ国内の数学者たちの言及を遠ざけるほど
独創的であった。

見失った思考体験をそこに再現するためではなく、
モデル言語の様々な可能性に近づけるための原型的思考方法を
バックミンスター・フラーが開示したのは、1940年代である。

テンセグリティ・ジオデシックスから
派生する種々のユーティリティとエンジニアリングと、
そしてシナジェティクスとの空隙を埋めるのは
幾何学にはない原型的思考である。

ジオデシックス理論よりも前に
テンセグリティ原理を発見した
シナジーの非論理性と論理性から未知の領域を侵犯するフラーの思考の黎明さは、
現在の教育システムや幾何学的党派性から
けっして複製し再生されないように企てられたわけではない。

それは、素晴らしい言語の機能ではないだろうか。
宇宙の結合と解離の不変的システムを理解し、再生するために
発見された言語の特性こそ、
ユーティリティとエンジニアリングと、
そしてシナジェティクスとの空隙を埋めるものなのだ。

最初の自動機械

ITとロボットによって完全に機械化された人間こそが
最初の自動機械になれるのである。

自動機械へのプロセスとは、
1.
筋肉と条件反射によって機械化された人間は、
やがて自動機械に置換される。

2.
そして、物理的な生産者としてすべての存在意義を失った人間は、
もっぱら産業の均衡に不可欠な元素を
完全に再生的に利用するユーザとして存在し始める。

デザインサイエンスは、その元素の再生的な循環パターンにしたがって
<生活器(livingry)>を生産するテクノロジーなのである。

つまり、完全な<生活器(livingry)>がなければ
自動機械というユーザも存在できないのである。

アンチ・プロダクトデザイン再考

デザインサイエンスから学んだことは
経験の目録全体が同じでも、
経験を系統立てて述べる方法は絶えず少しずつ変化し、
思考過程に他者が参加すれば、常に自発的な思考が継続できることにある。

デザインサイエンスとプロダクトデザインとの違いは
すべての方法は目的意識(=know why)が先行することにある。
デザインサイエンスに、プロダクトデザインコースは存在しない。

自分が関与したい領域のすべての知識と手法(=know how)を学んでから
目的を達成するデザインを形成することが
もっとも効果的だと思考する疑似<システム>は
シナジェティクスにも存在しない。

自己のテクノロジー

個人には、誰の許可も必要としないイニシアティブが与えられている。
個人だけが思考することができ、自分の経験に現れる〈原理〉を探し求めることができる。
宇宙的規模で志向する余裕を確保できるのは個人だけである。

これが、自己のテクノロジーによる
予測的デザインサイエンスの原初的根拠である。

シナジェティクス焚火

炉と煙突のない焚火は、閉鎖空間ではないと思われている。
だから、焚火から煙を減少させるためには
多くの酸素(または風)が必要だ。

煙の少ない焚火、つまり
ロケットストーブのように
吸気を引き込み、未燃焼ガスを二次燃焼させるという方法が
焚火にも応用できる。

つまり、流体が流れる経路に穴をあけると
そこから吸気を形成するというベルヌーイの原理は
焚火を無数の煙突がある一つの閉鎖空間に見立てることが出来る。

焚火に、明確な内部と外部が形成された時、
少ない薪でより長く、煙を減少させる焚火の方法が
より長い燃焼経路にあることが分かったのである。

より長い燃焼経路は、シナジェティクスの最密パッキングとその隙間の概念からやってくる。

この動力学的なシナジェティクス焚火も満月も
ともに互いに張力(=吸気)に変換された効果なのだ。

濡れた薪や腐食しかけた倒木ですら燃える
シナジェティクス焚火は、緊急時の基本的な生存技術の一つである。
(ムービーなどで、共有すべきデザインサイエンスの基本技術でもある)

バイオドーム

現在の下水システムに関するすべての基本的なデザインは、
紀元前2,500年頃にインドで発明される。それ以来、本質的に改良したものはいない。
ーーーーー『クリティカル・パス』バックミンスター・フラー著、梶川泰司訳 白揚社

この下水システムは、映画『オデッセイ』でも変わらなかった。
下水システムは、宇宙船が移動する間、
個別の真空パックに一時的に保管されただけだ。

バイオテンセグリティドームでは、これらの矛盾は一掃される。

反経済学的現象

張力は、それを持たざる圧縮材を攻囲し、それらを介して、また彼らを通して貫かれ閉じられる。
圧縮材は張力に依存しないで存在できるが、張力は圧縮材を拠り所にする。

しかし、閉じた相互作用によって
圧縮材自体が、張力に与える影響力を拠り所にするようにして
より短く細く軽くなる。
それによって、テンセグリティ球の場合は、その直径を無限化できるのである。

単位体積あたりの構造を構成する重量は、より軽減されていく。

より重要な圧縮材の存在(=唯一無二の大黒柱の権力構造)を否定した
この現象の認識は、経済学には未だ存在しない。

中央銀行を必要とする構造なくして経済が存在しない世界観は時代遅れである。

宇宙に固体的構造は存在しない

構造とパターンを一般的な歴史の枠組みで解読すること、
あるいは、歴史的な系列全体の解読原理として構造とパターンを解釈すること、
これら行為が同時に可能になった時、
固体と振動という観点から
構造がもはや離れることのできないような
固体という概念の非科学性が露わになった。

そして、外部からの振動エネルギーは
そのエネルギーが通過する構造をより強化するという
構造とパターンに関する
普遍的なシナジー原理の発見が訪れたのである。

固体的構造は宇宙には存在しないという
科学的認識論はシナジェティクスに始まる。